口腔外科
口腔外科とは
口腔外科では、虫歯や歯周病以外の、口腔内や顎、その周りの診療を取り扱っています。
事故や運動時などの外傷や親知らずの抜歯、顎関節症(がくかんせつしょう)、癌など、外科手術を伴うものなどが含まれます。また、口臭や口腔内の粘膜の病気などの分野の診療も行っております。
治療することで機能面と審美面の両面から健康的な美しさを回復することを目的として、そのお手伝いをしています。
事故や運動時などの外傷や親知らずの抜歯、顎関節症(がくかんせつしょう)、癌など、外科手術を伴うものなどが含まれます。また、口臭や口腔内の粘膜の病気などの分野の診療も行っております。
治療することで機能面と審美面の両面から健康的な美しさを回復することを目的として、そのお手伝いをしています。
親知らずについて
親知らずは「親も知らない間に生えてくる」という意味で20歳前後に奥歯の後ろに生えてくる歯です。
一番後に生えてくるので生えるために場所がない場合が多く、横向きに生えたり斜めに傾いたり、歯茎の中から出てこない場合があります。
一番後に生えてくるので生えるために場所がない場合が多く、横向きに生えたり斜めに傾いたり、歯茎の中から出てこない場合があります。
親知らずの抜歯
親知らずは問題がなければ抜かずに様子をみていても大丈夫です。親知らずの手前の歯を失った場合にブリッジなどの土台にできるため、抜かないケースもあります。
ただ、親知らずが抜いたほうがよいとされているのは、まっすぐ生えてくるケースが少ないことが原因です。生えなかった場合も痛みが生じる場合が多く、炎症が起こったりします。
また、まっすぐ生えても奥の歯なので上手に磨けず、虫歯になる可能性があります。
親知らずだけではなく周りの歯にも悪影響を与えて虫歯になるので、抜いたほうがいいと言われています。
最近は新しい再生治療法で親知らずを活用する技術もありますが、奥歯の痛みの原因が親知らずの場合は多いです。
ただ、親知らずが抜いたほうがよいとされているのは、まっすぐ生えてくるケースが少ないことが原因です。生えなかった場合も痛みが生じる場合が多く、炎症が起こったりします。
また、まっすぐ生えても奥の歯なので上手に磨けず、虫歯になる可能性があります。
親知らずだけではなく周りの歯にも悪影響を与えて虫歯になるので、抜いたほうがいいと言われています。
最近は新しい再生治療法で親知らずを活用する技術もありますが、奥歯の痛みの原因が親知らずの場合は多いです。
- 抜いたほうがよいケース
- ・痛みがひどいケース
- ・親知らずや隣の歯が虫歯になっている
- ・隣の歯を押している
- ・歯並びが乱れる原因になっている
- ・歯周病になっている
- 抜かないケース
- ・真っすぐ生えており、噛み合わせも問題がない
- ・隣の歯や噛み合わせに 悪影響なない
親知らずと口臭
口臭の原因は磨き残しや歯周病などが多いですが、親知らずが原因の場合もあります。
親知らずが口臭の原因になりやすいのは、下記の理由があります。
親知らずが口臭の原因になりやすいのは、下記の理由があります。
- 01磨き残し
- 磨き残しが原因で食べカスが溜まり、歯垢になりやすくなります。
- 02膿がでている
- 磨き残しが原因で食べカスが溜まり、歯垢になりやすくなります。
- 03虫歯になりやすい
- 先ほどもふれたように親知らずや、周りの歯が虫歯になりやすい環境になっています。
虫歯も口臭の原因になってしまいます。
- 04歯周病になりやすい
- 虫歯と同じく磨き残しにより、深い歯周ポケットができて食べかすが溜まりやすくなっています。
顎関節症
口を開けるときに顎が痛んだり、大きく開けられなかったり、顎が鳴る…などの症状がある方は顎関節症かもしれません。
また、それに伴って頭痛やめまい、肩こりなどの症状が現れる場合があります。
顎関節症になる原因は様々なですが、歯ぎしりやくいしばりなどの自分では気が付かず無意識に行っている癖も要因の一つです。
顎が開けにくいなどの不調がありましたら、お早目に受診してください。
また、それに伴って頭痛やめまい、肩こりなどの症状が現れる場合があります。
顎関節症になる原因は様々なですが、歯ぎしりやくいしばりなどの自分では気が付かず無意識に行っている癖も要因の一つです。
顎が開けにくいなどの不調がありましたら、お早目に受診してください。
口腔内トラブル
口内炎などになりやすく、治りにくい場合もご相談ください。
トラブルになりやすい原因を診察し、薬の処方などで様子をみながら、矯正治療などの根本的な改善方法をご提案できることもあります。
トラブルになりやすい原因を診察し、薬の処方などで様子をみながら、矯正治療などの根本的な改善方法をご提案できることもあります。
治療に際しての清潔な院内環境
外科治療は出血などを伴うものが多く、感染の安全を意識した環境を整えております。
院内感染を防ぐために治療に使用する器具などの消毒や滅菌を徹底しており、患者様が安心して治療に臨むことができるように心掛けています。
また、当院で対応が難しいと判断した場合は、連携している医療機関へのスムーズな紹介となりますので、安心してご相談してください。
院内感染を防ぐために治療に使用する器具などの消毒や滅菌を徹底しており、患者様が安心して治療に臨むことができるように心掛けています。
また、当院で対応が難しいと判断した場合は、連携している医療機関へのスムーズな紹介となりますので、安心してご相談してください。